- かたる
- I
かたる【語る】(1)順序だてて話してきかせる。 言葉で表し言う。
「事件のあらましを~・る」「今夜は大いに~・ろう」
(2)特定の物語などを話す。 また, 節(フシ)をつけて話す。「義太夫を~・る」「光る源氏のあるやうなど, ところどころ~・るを聞くに/更級」
(3)ある事柄をよく説明する。 おのずから示す。「真相を如実に~・っている」
(4)親しく付き合う。 懇意にする。「日比(ヒゴロ)~・るはここらと思ひ男づくで貸したぞよ/浄瑠璃・曾根崎心中」
‖可能‖ かたれる語るに落・ちる〔「問うに落ちず語るに落ちる」の略〕何気なく話しているうちに, うっかり本当のことを言ってしまう。語るに足・る話すだけの価値がある。 話すかいがある。II「ともに天下を~・る人物」
かたる【騙る】〔「語る」と同源〕(1)だまして人の金品を取る。「金を~・る」
(2)身分・地位・名前などを偽る。 詐称する。「人の名を~・る」「実印を~・る」
‖可能‖ かたれる
Japanese explanatory dictionaries. 2013.